どうもこんにちはあずんです。
minecraftのトロフィーについての検索でこのブログを見に来られる方が多いのですが、結構「拡張パック5」について知りたい方が多いようです。
なので、ひとまず先に「拡張パック5」のトロフィーの取り方について説明していきたいと思います。
拡張パック5のトロフィーは全てミニゲームのタンブルの雪玉というモードでしか取れません。
以前から言ってますがこのトロフィーはフレンドに協力してもらうか、サブアカウントを使って画面分割でやることで非常に難易度が下がります。
「拡張パック5」のトロフィー
死から復活
敵に2ラウンド取られたあとに、3連勝する。
サブアカウントの方で2ラウンド取ってからその後メインアカウントの方で3ラウンド勝つだけです。非常に簡単ですね。
雪玉禁止
雪玉タンブルのラウンドで、雪玉を投げずに、勝つ!
サブアカウントの方で溶岩めがけて走っていくだけです。その間はメインの方は雪玉を投げずに放置しておきます。
吹雪
1回のパブリックラウンド中に、1人のプレイヤーに25個の雪玉を当てる。
これはパブリックラウンド中でないといけません。
パブリックラウンドというのはフレンド以外も全く知らない人も入ってこれます。
人が入ってくると思ったようにできないのでメイン、サブ両方のアカウントで入ってすぐラウンドを始めてください。
ラウンド途中に知らないプレイヤーが入ってくることになると思いますが、入ってきた次のラウンドからでないと途中参加プレイヤーはラウンドに参加できないので1ラウンド目で取ってしまいましょう。
サブの方に雪玉を投げつけまくるだけです。
床が崩れてサブが溶岩に落ちてしまう可能性があるので、同じ階層から頭を狙うようにしてください。
情熱家
プレイヤーが溶岩の中に落ちている間に、1人のプレイヤーに雪玉を当てる。
これはトロフィーの説明文がややこしいと思います。
簡単な方法としては、
- 溶岩に落ちるギリギリまで端により、サブアカウントに画面中央の+を合わせます。
- サブの方で雪玉を投げ、投げた雪玉が当たった瞬間から雪玉投げるボタンを連打します。
- 投げた雪玉がサブの方に当たればトロフィーが取れます。
追記
このトロフィーもパブリックでないと取れません。
サブの方を最下層端に立たせてメインの方でサブの近くから溶岩に飛びこみ、溶岩に入るまでにサブに雪玉を当てる方法の方が簡単な気がします。
雪かき
1回のパブリックラウンド中に、雪玉を使って3人のプレイヤーを溶岩の中に落とす。
これは1ラウンド中に3人を落とす必要はなく、誰かが3ラウンド取る前に3人を落とせば大丈夫です。
これもパブリックラウンドでないと取れないので早くやってしまいたいところです。しかし、1ラウンドでは取れないので、早くサブの方を落としながら他のプレイヤーの参加ができるだけ遅くなることを祈りましょう。
雪玉で足場を崩して落としてもカウントにはならないので気を付けてください。
大君主
最上層にとどまりながら、雪玉タンブルミニゲームのラウンドに勝利する。
始まった瞬間にサブの方が溶岩に飛び込めば取れます。
どん底から這い上がれ
雪玉タンブルミニゲーム中、最下層にとどまりタンブルゲームに勝利する。
メインの方を最下層に待機させて、後はサブの方が溶岩に飛び込むだけです。
トロフィーの取り方とか説明は以上ですかね。
パブリックラウンド中にと書いてないものはパブリックじゃなくても取れるので、そっちで取ったほうが簡単です。
vitaも多分同じ感じで取れると思いますが、画面分割がないのでフレンドに手伝ってもらうしかなさそうですね。
私はこの方法で取れましたが、もしかすると今後のアップデート等で書いてある方法が使えなくなるかもしれません。なので、できるだけ早く取っておいたほうが良いと思います。
トロフィーで悩んでる方の参考になれば幸いです。
追記minecraftのトロフィー取得記事が増えてきたのでまとめページを作りました。

他のトロフィーについても書いてるので良かったら見ていってください。